競馬は、サラブレッドが颯爽と駆け抜けるレースが繰り広げられています。
また、馬券を購入することで盛り上がることもできるのが魅力的です。
ただ、どのような場所で開催されているかを知らないという方も多いのではないでしょうか?
そこで、この記事では競馬の基礎的な部分について解説します。
競馬新聞より勝てる!?口コミで評判の競馬予想サイトランキングはこちらをチェック!
競馬の歴史
競馬の歴史を紐解くと、起源は16世紀までさかのぼります。
1540年に、近代競馬の発祥の地であるイギリスにおいて世界初となる競馬場のチェスター競馬場が建設されました。
これ以前にも競馬が存在していたのですが、当時はまだルールがなく馬を走らせるだけのものでした。
ただ、チェスター競馬場においては競馬専用の施設があって、今のようにルールに従ってレースが繰り広げられており、もっとも古い記録が残ることから近代競馬の始まりであります
このイギリスで競馬の形ができたことにより、現代にまで脈々とつながるサラブレッドの歴史の誕生となるのです。
サラブレッドは、イギリス在来のハンターなどの牝馬とアジアから輸入されたアラブ馬を牡馬として交配して誕生しています。
その後、何世代にもわたって改良を重ねて現代に至っているのです。
競馬のことを、イギリスではスポーツ・オブ・キングスと呼んでいます。
日本とは異なり、王侯貴族などの有力者が馬を保有して成績が優秀だった速い馬の血統を残していくという歴史を刻んでいます。
18世紀以降、サラブレッドの血統や成績の記録を残すこととなっており、今でもそれを確認することができます。
日本における競馬の歴史
イギリスで誕生した競馬は、やがて日本にも伝来します。
アメリカの圧力によって幕府の鎖国体制が崩れた江戸時代の末期に、横浜にある外国人居留地で開かれた競馬が起源となっています。
1860年に横浜で開催されて、翌年には居留区の海岸を埋め立てて競技場を建設されています。
そして、明治維新などを経て全国に広まっていくのです。
日本人にとって、馬は昔から古くの関わり合いがあったことから、競馬は一気に普及し始めます。
国内に常設された初めての競馬場は、根岸競馬場です。
1866年に江戸幕府によって建設されましたが、当時は賭博禁止の施策をとっていました。
そこで、競馬は外国人が運営していることにより治外法権にあたり、法律の影響を受けずに馬券が販売されていました。
そして、1870年に東京の靖国神社の境内の馬場において、兵部省が主催した競馬が行われています。
その後、軍や皇室に政界などの上流階級によって開催されていたのですが、賭博禁止となったことで馬券が発売できなくなり、明治30年代には衰退の一途をたどります。
まもなく戦争が始まり、軍馬の育成と資金調達のため馬券の販売が許可されたことにより、一気に競馬場の建設が加速しました。
その後、戦時中は何度も馬券の販売が見直されましたが、戦局が悪化した1943年に馬券の販売は禁止されています。
敗戦を迎えて、日本競馬会による公認の競馬が再開されることになりましたが、GHQによって解体されています。
その後、新たな法律のもと競技が行れることになり、1954年に日本中央競馬会が主催する今の中央競馬がスタートしました。
競馬の種類
日本における競馬には、主に中央競馬と地方競馬があります。
両者の大きな違いとして、主催者の違いがあります。
中央競馬は、日本中央競馬会(JRA)が農林水産省の監督下で運営しています。
それに対して、各地方自治体が個別に運営しているのが地方競馬となります。
中央競馬のレースは、全国各地にある10か所の競馬場で行われているのですが、地方競馬の場合は各自治体が個別に運営しているのが大きな違いです。
また、地方競馬では地方競馬全国協会(NRA)という組織があり、互いに連携をとっています。
中央競馬と地方競馬の違いとしては、コースが挙げられます。
中央競馬では、大きく芝コースとダートコースがあり、また障害レースも開催されています。
一方で、地方競馬の場合は盛岡競馬場を除けばすべてダートコースしかありません。
また、障害レースは開催されていません。
ダートだけ見ても、深く足元に負担がかからないというものを使用しているケースが多いです。
競馬の開催日
開催を見ると、地方競馬は基本毎日どこかで開催されているのに対して、中央競馬は基本土日の開催のみです。
時間帯を見ても、中央競馬は日中開催であるのに対して、地方競馬ではナイター開催している競馬場も多いです。
売上という点で見ると、中央競馬は世界的に見ても圧倒的に多い売上があります。
地方競馬は、かつては売上が伸びずに閉鎖する競馬場も多かったのに対して、中央競馬のインターネット投票システムにより馬券を購入できるようになって以降、過去最高の売上を更新し続けています。
馬券の種類
馬券とは、正確には勝馬投票券と呼ばれるものです。
日本の競馬において、着順結果によって配当を行う投票券の一種であり、通称が馬券となります。
馬券を購入して、見事に的中すれば払い戻しを受けることができます。
なお、払い戻しに関しては売上がそのまま的中者に還元されるわけではなく、中央競馬の売上が差し引かれたものから的中票数に応じて払い戻し金額が決まるのです。
なお、払戻率は馬券の種類によって異なります。
中央競馬では、単勝、複勝、応援馬券、枠連、馬連、馬単、ワイド、3連複、3連単、WIN5の10種類の馬券が販売されており、それぞれに払戻率は異なります。
馬券は、勝馬を当てるものや2着以内に入る馬を当てる馬券、そして3着以内に入る馬を当てる馬券もあります。
また、着順を問わない馬券や着順までぴったりと的中させなければならない馬券がありますが、的中率が低い馬券ほど高配当を期待できるのです。
特殊な馬券としては、WIN5があり対象5レースの勝馬すべてを的中させる馬券もあります。
的中率は低くなりますが、なんと最大6億円の払い戻しも期待できる夢のような馬券もあるのが魅力的です。
馬券はどこで購入できるの?
馬券は、街角で販売されているわけではなく、決まった場所でしか購入できません。
もし、指定以外の場所で購入するとノミ行為となり、犯罪行為となるので注意しましょう。
主な馬券を購入できる場所としては、以下があります。
競馬場
競馬場には、サラブレッドがレースを行うコースや観客席以外に、馬券販売所が併設されています。
主に発券機を使用して、マークシートに買い目を記入して購入金額を投入すると、馬券が発券されます。
発券された馬券が的中した場合、発券機に挿入すると払い戻しを受けることが可能です。
なお、高額の払い戻しを受ける場合は高額馬券窓口での払い戻しとなり、100万円以上となると帯封付きで受け取ることができて、一種のステータスとなっています。
WINSやエクセル
競馬場が近くにない場合、WINSやエクセルと呼ばれる場外馬券発売所でも購入可能です。
WINSやエクセルは、基本競馬場の馬券販売所と同じ構成となっていて、発券機で馬券を購入できます。
大型のモニターが設置されており、迫力あるレース映像を楽しみながら馬券を購入可能です。
エクセルの場合、指定席が用意されており、また席にモニターがあるのでより集中して馬券を購入できます。
インターネット
中央競馬では、PATと呼ばれるシステムによってインターネットや電話で馬券を購入可能です。
PATの中でも、以下のようなものがあります。
- 即PAT
- A-PAT
- JRAダイレクト
最も手軽に始めることができるのが即PATであり、指定の金融口座があれば競馬開催中ならいつでも登録して馬券を購入可能です。
気軽に競馬を始めよう!
競馬は、一見すると始めるためのハードルが高いイメージがあるのですが、実際には気軽に始めることができます。
今回紹介した方法を参考にして、競馬で盛り上がりましょう。
もっと「競馬について知りたい!」という方は競馬初心者に便利な情報サイトがおすすめですよ!
さらに、中央競馬の予想を中心に探している方は、競馬予想サイトおすすめランキングページをお使いください。
よく当たる地方競馬予想が欲しい方は、こちらのよく当たる地方競馬予想サイトランキングTOP5をご覧ください。
いずれも初心者に優しい無料で使える優良競馬予想サイトのみをご紹介しています。